スキップしてメイン コンテンツに移動

京都旅行続き

やっとフォトストリームに写真が同期されました。京都の魅力はもちろんお寺や神社だけど、美味しいものが長く大切に受け継がれていること。店構えも控えめだけど長い時間を生き抜いてきただけあって誇りを感じます。

御池どおりの亀屋良永、ロゴ?印やパッケージもとても可愛い。昔から変わらない御池せんべいの味。

西陣の町家。屋根の上の鍾馗さん。いろいろな姿の鍾馗さんが家を守ってる。

あー、さすが京都です。昆布もこんなにして売ってもらったら嬉しいよね。

大徳寺納豆の入った松風。このふわふわさ、しっとり感は格別です。
そして、斬新な色とデザインのパッケージ

松風の店構え。

友達おすすめの銭湯カフェ。あー、幸せです。こんなタイル、もしかしてこのオーナーはヨーロッパなどの湯治場を研究してこんな素敵な銭湯をつくったのかな、、、と想像は広がります。

その銭湯カフェのファサード。

コメント

  1. このコメントは投稿者によって削除されました。

    返信削除
  2. Yokeさんならではの視点でまとめられた京都の姿本当にすてきです。今までYokeさんがお仕事などを通して身につけてこられたことがにじんでいます。わたしもYokeさんに今度お見せしよう!という視点で京都を再見することができそうです。がんばる気持ちがわいてきました。

    返信削除

コメントを投稿

このブログの人気の投稿

今年の桜も素敵だった。去年の4月に泊まった聖護院の見事な桜を思い出す。 写真は2枚の白金の桜をのぞいて、すべて近くの緑道沿いの桜。 これは白金の桜 これも白金の桜

サントリー美術館 コレクターの眼 ヨーロッパ陶磁と世界のガラス展

3月12日に終わったサントリー美術館の新収蔵品店、コレクターの眼 ヨーロッパ陶磁と世界のガラス展について。陶磁は野依利之さん。ガラスは辻清明さんのコレクション。 オランダでつくられたものだけれど、中国の景徳鎮の質のよい陶器を意識している 室内に陶器を飾るという習慣が富裕家庭に広まる。かなり大きな陶器。5ピースをセットで飾っていたらしい。そこから生まれたカップボードという言葉 オランダの茶入れとティーポット 悪魔のついた鉢 エミールガレのフランス菊。 ところどころに入っている柄は何を意味するのだろう? コアガラス、ラピスラズリ。 香油を入れる器、アラバストロン 水しぶきのようなガラス 切り子三段重

臺北1日目

息子の卒業旅行ということでお友達親子といっしょに台北旅行をしました。念願の台北!想像以上に素敵な国でした。コンパクトで親切でおいしい!昭和の空気があふれていながら、とてもクリエイティブな感じもしました。 まずは一日目。蒋介石の記念堂、中正記念堂と台北101(イーリンイー)、それから台湾の火鍋屋さんへ。 中正記念堂、中に蒋介石の大きな像 倫理、民主、科学 自由広場、中国とは対照的なネーミング 台北101 イーリンイーと発音します。88階から外を見ると、このような装飾が。 圍爐 お鍋のだしに酢漬けした白菜をつかっているお店。炭を使った火鍋もさることながら、今お姉さんがサーブしてくれているパンにちょっとすっぱい野菜の具を包んでいただくのが最高でした。